PR

自転車旅の怪我や事故の備えに!日本一周に必要な医療・日用品・補給食とは?

日本一周準備

こんにちは。ノブです。

これまで泊まりがけの自転車旅に何度も出かけていますが、幸いにも怪我をしたりお腹を壊したりしたことはありません。しかし、日本一周ほどの長期になったとき、これまでよりもトラブルは増えるはず。薬はちゃんと持っておいた方がよさそうです。今回は日本一周自転車旅装備のうち、医薬品や日用品、補給食をご紹介したいと思います。

医薬品

内服薬

葛根湯、太田胃散、トメダイン、バファリン、酔い止め、正露丸です。根拠はありませんが、だいたい4回分を目安にしています。

怪我の治療など

怪我をしたときのアルコール消毒綿、大小の絆創膏を2組ずつ。家にあった物や100均で揃えました。

ポケットティッシュやウェットティッシュ。確か100均で買ったはず。

ハチなどに刺されたときに毒を吸い出すポイズンリムーバー。なるべくご厄介にはなりたくない。

ハッカ油スプレーとポイズンリムーバーで虫除け・虫刺され対策
サイクリング中の虫よけ対策にハッカ油スプレー、蜂やアブなどの危険な虫刺されの応急処置にポイズンリムーバーを購入してみましたので、ご紹介します。

日用品・ケア用品

お風呂用品

お風呂用品はフェイスタオルくらいの大きさがあれば十分。シャンプーやボディーソープは家にあった小さな容器のものだけ持っていきます。ビジネスホテルなどでは備え付けてあるところも多いですし、銭湯に行けば小さな容器の物が売っているので、それで補充します。

オーラルケア等

ひげそり、歯ブラシ、歯磨き粉も家の物をそのまま利用。たぶん100均やスーパーで買ったものです。

耳かき、ピンセット、爪切りも家にあったものを流用。

肌のケア

オロナイン軟膏、日焼け止め、シャモアクリーム。軟膏や日焼け止めは薬局でも売っていますが、シャモアクリームは手に入りにくい。なので家にある残りを全部持っていきます。

【レビュー】Chapeau!シャモアクリームでサイクリングの股ずれやお尻の痛み対策
ロングライドや自転車旅で長距離移動するときにビブショーツやサイクルパンツと擦れることで起こる股ずれ、そしてサドルとの長時間の接触によるお尻の痛み。デリケートな部分の保護や予防対策に有効なChapeau!(シャポー!)シャモアクリームのインプレです。

洗濯

100均で売っている粉末洗剤。これ1つで3回くらい使えます。ビジネスホテルなどにも売っていますが、高いので予め用意しておきます。

就寝時のお役立ちグッズ

家にあったアイマスクと耳栓。たぶん100均。テント泊やカプセルホテル、それにゲストハウスなど相部屋での宿泊のときに重宝します。

その他 ケア用品

目薬、自転車旅に欠かせない炎症鎮静剤のバンテリン、試供品のデオドラントスプレー、夏に必須の虫除けスプレーです。すべて元々家にあったものです。

補給食

補給食は家にあった残りを持っていきます。スポーツ羊羹とアミノ酸スティック、塩タブレット。あと栄養偏りそうなのでマルチビタミンミネラルも持っていきます。

ロングライドの補給食に井村屋スポーツようかんとコンビニ羊羹とを食べ比べてみた
サイクリングの補給食として携帯しやすいスティック羊羹ですが、「あずきバー」で有名な和菓子の老舗「井村屋製菓」からスポーツ向けの羊羹が発売されています。今回、そのスポーツ羊羹を購入してみましたので、コンビニのスティック羊羹と食べ比べてみました。
ロングライドの必需品 補給食を糖質・塩分・アミノ酸の栄養別に携帯してみる
補給食と言えばハンガーノック対策、すなわち糖質の補給がメインとなりますが、季節や走行距離によっては別の要素を考慮しておくことも必要です。そこで、僕のおすすめの補給食を糖質、塩分、アミノ酸別にご紹介したいと思います。

そのほかの日本一周装備まとめ

【自転車旅と軽量キャンプギア】日本一周で重宝したテントやシュラフなどをご紹介!
日本一周自転車旅装備のまとめ記事。旅の最中、宿代を浮かせるためにもキャンプや野宿は必須。そのために必要なシュラフや1人用のテントにコッヘルなど、軽量でソロキャンプツーリングに特化したおすすめキャンプギアをご紹介します。
【自転車旅装備】日本一周に携帯した予備チューブ・パンク修理キットなどツール一式をご紹介!
日本一周自転車旅装備のまとめ記事。万が一のトラブルに対応するための予備チューブやタイヤなどの修理キットやオイルやアーレンキーをはじめとするメンテナンスツール、それに夜間走行に備えた前照灯や尾灯など、自転車関連アクセサリーを一挙ご紹介します。
【自転車旅サイクルウェア】日本一周3シーズンの寒暖差を想定した衣類とは?
日本一周自転車旅装備のうち、サイクルウェアや寝間着など生活に欠かせない衣類をまとめてご紹介します。
【自転車旅と電子機器】日本一周に携帯したモバイルバッテリーや充電器をご紹介
日本一周中はブログとTwitterで旅の内容を伝えるためにはモバイルガジェットが必要不可欠。日本一周自転車旅の装備のうち、モバイルガジェットの焦点を当ててご紹介します。

日本一周準備
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします。
この記事をシェアする
この記事を書いた人
ノブ

『ろんぐらいだぁす!』をきっかけに'17年春からロードバイクを始めたキャンプ、登山、馬、サブカル好きなサイクルツーリスト。
 
グルメと絶景を求め各地を巡るロングライド自転車旅行記にブルべ挑戦記、サイクリングの便利グッズやキャンプギアのインプレ、自転車関連の書籍や映像作品のレビューをブログ『ツール・ド・気ままに』で公開中。
 
'19年に日本一周15,594km(172日間)を完走。'20年からブルベに参加し、'20~'23年はSR獲得。ブルベの最高峰PBP完走が今の目標です!

'22年よりNPO法人引退馬協会のFP会員として活動。引退馬支援とともに乗馬も少しずつ始めています。
 
◇所有自転車
KhodaaBloom FARNA 700-105
Birdy Standard Disc
 
ヘッダー画像のキャラクターは『びわっこ自転車旅行記』の大塚志郎先生に描いていただきました。
 
フォローはこちらから▼

このブログをフォローする
ツール・ド・気ままに

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。