【旅25日目】徳島市内~高知県室戸岬へ海沿いグルメサイクリング!

日本一周旅行記

こんにちは。ノブです。

日本一周自転車旅25日目は徳島市内からスタートです。昨日はマシントラブルに見舞われたものの、マチ★アソビを巡れたりと、思いのほか良い一日になりました。
今日は四国の中でも過酷と噂の室戸岬へ向けたルート。果たして、どこまで走ることができるのでしょうか?

本日のルート

Relive ‘日本一周自転車旅25日目’

Garmin Forethlete230J 走行データ

旅レポ・フォトギャラリー

快活CLUB徳島大学前を出発

快活CLUB徳島大学前の無料モーニングは食べ放題。ここ徳島から先は快活CLUBがありません。しばらくこのモーニングサービスともお別れです。

準備を終えて、午前7時半に出発。今日は室戸岬まで行きたいところですが、正直どこまで行けるか分かりません。野宿の場所の関係で距離が伸ばせないことも頭に入れておかないと。

四国西部の平坦区間を走る

まずは徳島市内を抜けてしまいます。今日はこの国道55号線を使うのみ。ずっと南下していけばよいので迷わないで楽ですね。

道の駅『公方の郷なかがわ』の前を通過。とりあえず道の駅を見たら反応しておこう。午前8時半と早くトイレ休憩も必要なかったので、反応しただけでスルーしました。

那賀川を渡った先のコンビニでトイレ休憩。コンビニもこれから少なくなると聞いていたので、過剰反応かもしれませんが、見つけたらチェックです。

これまでアミノ酸やクエン酸に随分と助けられてきました。これからのライドに備え、早めにドーピングです。

ローソン 阿南北の脇海水浴場口店を出発。遠くに山並みがみえるものの、当面は平坦です。

トンネルが現れましたが、何やら不思議な構造。出たところで急カーブ。気を付けないと。

トンネルを抜けた先が確かに急カーブはこんな感じ。この先、ぐるっと周りながら下り、標識に従って室戸へと向かいました。

四国西部の山中へ

阿南市の南部に入ると山の中へと入っていきました。森と川と道。こういう景色がけっこう好きです。落ち着きます。

ところどころでお遍路さんのための休憩所を見かけます。これが四国らしい。道中に地元ローディと遭遇し、「この先、コンビニ少なくなるから」とアドバイスをいただきました。ありがとうございます。

午前10時半前に久しぶりにコンビニ発見。ローソン日和佐寺前店です。

随分とコンビニの間隔が開いてきている。この先、もっとなくなるかもしれないなら今のうちに可能な限り補給をしておきます。

と思っていたら、500m先に道の駅がありました。こちらで補給しておけばよかったかも。

次に同じような機会があったら道の駅があるかもチェックしよう。そう思い、再び山中へと走り出します。

今日の気温は27℃。どうりで暑いわけです。水の減りも早い。

でも、山の中の景色が好きなので、緑に囲まれている感じは癒やされますね。

阿南名物『さばせ大福』

徳島市内から約75kmほど走り鯖瀨という地区を通ったところ、名物と銘打った『さばせ大福』という和菓子屋を発見。

1個でも注文可能とのことだったので1ついただきました。1つ70円。ちいさめの大福です。餅も餡子もシンプルですが美味しい。旅人を癒やす味ですね。

四国の海がチェレステカラー!

再び、海岸線沿いに出ました。この辺りは、室戸阿南海岸国定公園のようです。

確かに青々とした綺麗な海が広がっています。

さらに一つ小さな町を挟んで走っていくと、

海の色が先ほどとは違います。緑の混ざったような感じはチェレステカラーですね!

どうやら大きく窪んだ湾になっているようで、波が穏やかで細かな砂が堆積しやすいせいかもしれません。

道の駅『宍喰温泉』で地鶏料理!阿波尾鶏

12時半。道の駅『宍喰温泉』に到着しました。ここから先、室戸岬までコンビニがない区間へと突入します。なので、しっかりと補給をしておかないと。

地鶏料理がありました。阿波尾鶏のカリカリ揚げ。美味しそう。

クリスピーな衣の下に、噛み締めると味の濃い鶏肉が。タルタルソースを付けても、ソースで食べても美味しい。醤油もかけてみましたが、和風になってこれも美味しい。

コンビニのない魔の40km

道の駅『宍喰温泉』を出発直後、早々に高知県入りしました。ここから、コンビニがない区間に突入です。

理由が分かりました。この景色が延々と続きます。そりゃあ、コンビニなんてないですよね。

途中、『モンマートむろと』というコンビニに立ち寄りました。

中は小さなスーパーのような品揃え。ローヤルトップという不思議な飲料水が売っていました。味はオロナミンCっぽい。

再び海岸線沿いを走り、夫婦岩の前を通過。

室戸世界ジオパークセンタ-でジオソフト

室戸岬の少し手前で室戸世界ジオパークセンタ-に立ち寄りました。

お目当てはこちら。ジオソフト。塩と炭の入ったソフトクリームです。ほのかに塩の風味があるように感じられるのですが、炭はよく分からず。無味無臭で色合いだけって感じでしょうか。

室戸岬到着!

そして、15時20分。室戸岬に到着です。40kmの魔の区間。コンビニはありませんでしたが、面白い補給ポイントがありました。ちゃんと準備すればそこまで恐れる必要もなさそうです。

その近くに『御厨人窟・神明窟』と呼ばれる空海の修行の場があったので覗いてみました。

鍾乳洞のようになっていて、上からヒタヒタと水滴が垂れ落ちてきます。なんだかとても雰囲気のある場所でしたので、お参りしてその場を後にしました。

幕末の志士。中岡慎太郎の像もありました。明日は高知入りの予定。龍馬像を見てみたいな。

道の駅 キラメッセ室戸で鯨料理

16時20分。道の駅 キラメッセ室戸に到着です。

まずは施設の方に野宿のご相談。「自己責任で」と許可をいただけました。

今日は食べてばかりですが、夜に向けて腹ごしらえ。室戸は鯨料理が有名らしい。

鯨フライ定食を注文。

衣はサクサクで、中のお肉もしっかりと味わえます。臭みもなく満足感のあるフライでした。

日が沈んでいく。今日も一日が終わるなぁ。

辺りも暗くなったのでテント設営です。

遠くに街明かりが見えます。明日は高知へ。カツオが食べたいな(笑)

日本一周旅行記
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします。
この記事をシェアする
この記事を書いた人
ノブ

『ろんぐらいだぁす!』をきっかけに'17年春からロードバイクを始めたキャンプ、登山、馬、サブカル好きなサイクルツーリスト。
 
グルメと絶景を求め各地を巡るロングライド自転車旅行記にブルべ挑戦記、サイクリングの便利グッズやキャンプギアのインプレ、自転車関連の書籍や映像作品のレビューをブログ『ツール・ド・気ままに』で公開中。
 
'19年に日本一周15,594km(172日間)を完走。'20年からブルベに参加し、'20~'23年はSR獲得。ブルベの最高峰PBP完走が今の目標です!

'22年よりNPO法人引退馬協会のFP会員として活動。引退馬支援とともに乗馬も少しずつ始めています。
 
◇所有自転車
KhodaaBloom FARNA 700-105
Birdy Standard Disc
 
ヘッダー画像のキャラクターは『びわっこ自転車旅行記』の大塚志郎先生に描いていただきました。
 
フォローはこちらから▼

このブログをフォローする
ツール・ド・気ままに

コメント