こんにちは。ノブです。
日本一周自転車旅161日目は寄り道ライド。福島市からを海沿いへと向かいました。
本日のルート
Relive ‘日本一周自転車旅161日目’
Garmin Forethlete230J 走行データ
旅レポ・フォトギャラリー
快活CLUB 福島南バイパス店を出発
快活CLUB 福島南バイパス店で一泊して朝食中。防音個室を利用したのでぐっすりでした。
今日は福島の海沿いへと向かう予定ですが、天気予報ではお昼頃に少し愚図つくようです。本降りにならなければいいのですが。
川俣町、飯舘村を走って南相馬市へ
海沿いに出るには山越えをしないといけない。行きは国道114号線を利用。川俣町、飯館村を経由して南相馬市へと向かいたいと思います。
約15km走って川俣町へ。114号線ってけっこう交通量がありますね。道の駅『片俣』がありましたが、まだ時間も早くトイレ休憩くらいですぐに出発。
ちなみにこの道の駅は、川俣シャモを使った蕎麦が美味しいらしいです。
道の駅『川俣』から国道114号線をしばらく走ると、交通案内の電子板が17km先が帰宅困難区域と告げてきます。この先で左折して県道12号線へと入りました。
県道12号線を走って飯舘村へと入りました。かつては計画的避難区域だったためか、放射能の線量計が立っていました。
道の駅『いいたて村』がありましたが、ここも時間が早くてスルー。
道の駅の少し先に汚染土壌が保管されているのをみかけました。震災の被害は確実に残っていることを実感させられます。
飯舘村を過ぎればその先は南相馬市。トンネルを抜けて行きます。
このトンネル、めちゃくちゃ長く、さらに斜度も急な下りでした。ここは帰りに通りたくないな。
トンネルを抜けるとホッとしますね。南相馬市内に入るまでしばらく下りが続きました。
道の駅『南相馬』でホッキ貝のお握り
これから浪江町まで行ってみたいと思います。20km近くあるので、相馬名物のホッキ貝のお握りで補給です。炊き込みご飯の醤油味がいい塩梅ですね。
浪江町へライド
浪江町へ向けてライド再開。国道6号線を使ってまずは南相馬市を抜けて行きます。市街地はかなり綺麗で震災からの復興は良好のように見えました。
しかし、郊外へ向かうと汚染土壌が山積みになっている区画がありました。
そして、津波浸水区域の案内板もありました。岩手や宮城だと『過去の津波浸水区域』のような書かれ方だった気がしますが、福島だと違うようですね。
そして、ここは田畑だったのか住宅地だったのか。田んぼなら今の季節なら稲穂が頭を垂れているはずですが、何もありません。
浪江町へ。TBSの『ザ!鉄腕!DASH!!』が好きで良く見ていましたが、まさかこんな形で浪江町を知ることになるとは思ってもいませんでした。
浪江町の中心部。イオンがあったりコンビニもあったりと町としての機能はある程度整ってきているように感じられます。
しかし、浪江町で見つけたこのバイクや自転車通行禁止の看板。この先の双葉町は帰宅困難区域。自転車通行が禁止されており大型車もひっきりなしに通るため、ここで引き返します。いつか自転車の通れる日がやってくるといいな。
B級グルメの『なみえ焼そば』で昼食です。太麺のもっちり感とモヤシのシャキシャキ感が良いですね
帰路は相馬市を経由して国道115号線から
福島市へ戻るにしても同じ道を通るのは面白くない。というかトンネル内を登るのは嫌です。少し遠回りになりますが、北上して相馬市から福島市を目指すことにしました。
道の駅『相馬』。軽めに補給しておこうかと思いましたが、ホッキ貝のコロッケがフライヤーの不調で販売しておらずそのまま先に進むことにしました。
倒れている稲がところどころにありました。先の台風の影響でしょうか。
チェーン脱着場がありました。ということはここからが登りでしょうね。
残りの距離を確認していたところ、短距離で400m近く登るようです。マジか……。
ですが、実際に走ってみると、そんなことはなく、けっこうゆるゆる。
山の中の綺麗な景色を満喫できました。アプリの表示は一体なんだったんだろう。
まきばのジャージーで濃厚ソフトクリームを堪能
ダウンヒルの途中で人だかりができていたので急停車。どうやらジェラートとソフトクリームのお店のようです。
どちらも美味しそうでしたが、ここはソフトクリームで。これまで色々ソフトクリームを食べてきましたが、コクがあってかなり美味いです!
道の駅 伊達の郷りょうぜん
さらに下っていくと、高速のICの手前に道の駅『伊達の郷りょうぜん』があり寄っていくことにしました。かなり規模が大きく綺麗な道の駅です。
北海道にも伊達市がありましたね。その関係で北海道の産物も販売していました。
17時頃にやってきたので残念ながらレストランは終了。パン屋は開いてましたが、数が少なくご当地バーガーも売り切れ。『つきたてもち福月』がやっていました。
3種餅セットを注文。ずんだと胡桃、胡麻を注文しました。個人的には胡桃が1番美味しかった。
クラウドファンディングで制作された政宗ダテニクルという伊達市PRアニメが館内のテレビで流れていました。お餅を食べながら初めて見ましたが良い出来でした。
コメント