【旅159-160日目】山形市内で雨天停滞と東北ライドは福島県へ!

当ページのリンクには広告が含まれています。

こんにちは。ノブです。

日本一周自転車旅159日目は山形市内で雨天停滞。160日目は福島県入りです。

159日目

日本一周自転車旅159日目の天気は曇り一時雨の予報。次に向かう福島県も終日雨だったため、今日は移動は取り止め。昨日の蔵王エコーラインで使った足を休めたいし、山形市内で休養です。

のんびりと快活CLUBで過ごします。無料モーニングが10時半まで提供されているので、それでお腹を満たします。結局トーストを6枚、フライドポテト3皿完食です。

15時頃になると雨は一時的に霧雨程度に弱まりました。3km先のJR山形駅前へと足を運びます。

駅前に来たのは、釧路で親戚の家に泊まったので、そのお礼のお土産を買うのが目的。名物の芋煮と玉こんにゃくを送っておきました。

その後、駅前のラーメン屋へ。

よかった。冷やしラーメンがやってる。

冷製の醤油スープはあっさりだけど旨味やコクが感じられ、冷水で締められた縮れ麺の歯ごたえも良いですね。

帰りに快活CLUBの近くにある杵屋本店 南舘店へ。

山形のお米で作ったゆべしに加え、サクランボ大福、ラ・フランスを使ったゼリーも購入しました。どれも美味しかった。

160日目

目次

本日のルート

Relive ‘日本一周自転車旅160日目’

Garmin Forethlete230J 走行データ

旅レポ・フォトギャラリー

快活CLUB山形南館店を出発

昨日に引き続き快活CLUB山形南館店で一泊して無料モーニングで朝食。

降っていた雨も上がり、今日は移動ができそうです。

準備を整えて午前7時頃に福島県に向けて出発です。

福島県まで続いているのは国道13号線ですが、都市部の朝の渋滞を避けるためにまずは県道51号線を使いました。

少しだけ登りましたが、山形市を見下ろすことができた。車線も多く交通量も少なめでよい道です。

途中から国道13号線へと合流し、米沢市方面へと進んでいきます。

少し登って南陽市へ。米沢平野へと出ました。

この辺りも米所のようですね。一面が稲でいっぱいでした。

米沢市の上杉神社を参拝

午前9時半頃に米沢市へと入りました。米沢市と言えば米沢牛。この近くの道の駅でも食べられるようですが、フードコートが10時から。少し寄り道して行きましょう。

というわけでやって来たのは、上杉神社。戦国武将の上杉謙信を祀っています。

上杉謙信公にご挨拶して奥へと進みます。

本殿でこの旅の無事を祈願です。祀られている上杉公は何の御利益があるかは分かりませんが、とにかく無事を祈ります。もうパンクしませんように。

道の駅『米沢』で米沢牛の三種丼

上杉神社を参拝している内に時刻は午前10時半。道の駅『米沢』へと向かいました。

フードコートも営業しているようです。フードコートには米沢牛のお店、米沢ラーメンのお店、お蕎麦、そしてドリンクやジェラートなどスイーツを扱うお店が並んでいました。

やはりここは米沢牛でしょう。米沢牛の三種盛り丼を注文。ローストビーフ、時雨煮、ステーキの丼は肉の旨味をこれでもかと味わえます。個人的はローストビーフが1番美味しかった。

さらにフードコートで5種のぶどうフロートを購入。洋梨と葡萄がゴロゴロ入って、コレはもはや飲み物ではなく食べ物です。シャインマスカットも甘くて美味しかった。

福島県入りし、まるせい果樹園農家カフェ森のガーデンで桃パフェ

しっかり補給して福島県目指して国道13号線を走ります。

福島県へは栗子峠を越えていきます。主要道路であるお陰か斜度も緩め。ただ、栗子峠頂上にある栗子トンネルは工事中で、総延長2kmのトンネルが片側通行でした。

工事関係者の方の誘導で工事中の車線を走らせてもらって、無事に栗子峠越えできました。栗子トンネルを抜けて、福島県入りです。

栗子トンネルはどうやら2つあるようです。こちらは普通に通れましたが、その先のダウンヒルで工事中でした。

しばらく下ってその道中に『まるせい果樹園農家カフェ森のガーデン』に立ち寄りました。ここは季節のパフェを提供しているらしく、今は桃が最盛期。桃パフェを食べに来ました。

けっこう混んでいたため、席に着いてから15分くらい待って、ようやく食べられました。完熟の桃が丸々一つ使われて、中のアイスがまったく見えません。崩さないように食べるのに苦戦しましたが、秋の味覚を堪能しました。

快活CLUB 福島南バイパス店

福島中心部を過ぎ、約95km走って快活CLUB 福島南バイパス店へ。少し早いですが今日のライドはここで終了です。

防音個室を確保。これでぐっすり眠れそう。

そして、ここは無料シャワーとコインランドリーがある旅人に優しい店舗です。時間の節約にもなって助かります。ここを拠点に明日は相馬市へ。明後日は磐梯吾妻スカイラインを登る予定です。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次